ゼロリスク信仰というのはとても危険な信仰だ、
と言われたべぎらま@8期です。
ゼロリスク信仰というのがあるんだそうで。
100%安全な取引とか。
しかし、そんなことばかり言ってたら、
何の取引も出来なくなる。
安全に越したことはないですが、
どの程度なら許容できるかということを決めないと、
何も出来なくなるような気が。
自分もそうですが、ゼロリスクが好きなのは、
許容範囲を自分で考えたり調べたりして決めなくていいから、
なのかもしれない。
これは安全です、と言われたら、
それ以上のことを考えなくていいからラクだと。
これだけやっていれば大丈夫です、
と言われたら、それ以上のことはやらなくていいから楽だ、
というのと同じ。
何か問題が起こってから、
そんなはずなかったのに、とか言うことになる。
そこで思うこと。
リスクは対策を取って軽減したり分散したりするものであって、
ゼロリスクのものだけを集めてどうにかしようというのが
間違っているのではないかなと。
リスクを取らなかった成功者は居ない気もしますし。
この日記が誰かの役に立てば幸いです。
ツイてる、ツイてる。
なぜかすべてはうまくいく。なぜかすべてはうまくいく。
べぎらま@8期でした。
404 NOT FOUND | 今日は何の日日記
今日は何の日か考える日記です
404 NOT FOUND | 今日は何の日日記
今日は何の日か考える日記です
404 NOT FOUND | 今日は何の日日記
今日は何の日か考える日記です
コメント